消防法改正FIRE SERVICE ACT AMENDMENT
非常用発電設備の点検方法が改正されました【改正前】1年に1回、負荷試験が必要
平成30年6月1日より
非常用発電機の負荷試験もしくは内部観察が6年に1回の実施に変更
※6年に一度に延長する場合は予防的な保全策を実施する事が必須です。
下記の点検周期などをご覧の上、ご不明点やご質問がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

改正の大きな4つのポイント

Point.1負荷運転に代えて行うことができる点検方法として、内部観察等を追加

改正前
負荷試験のみ
改正後
負荷試験または内部観察

Point.2負荷運転及び内部観察等の点検周期を6年に1回に延長

改正前
1年に1回
改正後
運転性能の維持に係る予防的な保全策が講じられている場合は6年に1回

Point.3原動機にガスタービンを用いる自家発電設備の負荷運転は不要

改正前
すべての自家発電設備に負荷運転が必要
改正後
原動機にガスタービンを用いる自家発電設備の負荷運転は不要

Point.4換気性能点検は負荷運転時ではなく、無負荷試験時等に実施するように変更

改正前
負荷運転時に実施
改正後
無負荷運転時に実施

点検周期

周期
1年目
2年目
3年目
4年目
5年目
6年目
点検周期
周期
点検周期
1年目
2年目
3年目
4年目
5年目
6年目

パターン1負荷試験を中心とした点検周期

価格の安さ★★★★★
期間2時間程度
模擬負荷試験は定格出力の30%以上の負荷で必要な時間連続運転を行い、確認する点検です。
無停電で行うことができ、安定した負荷をかけている最中に、細やかな計器類(水温計・電流計・電圧計・燃料計・回転計・周波数・油圧計・エンジン音)を確認することで発電機自体の性能点検ができます。
周期
1年目
2年目
3年目
4年目
5年目
6年目
模擬負荷試験
周期
模擬負荷試験
1年目
2年目
3年目
4年目
5年目
6年目

模擬負荷試験点検

点検資格者が負荷投入前に、消耗品類等をしっかり確認して安全に負荷試験を行います。負荷投入時には計器類の確認をし、異常が無い事を確認して点検を進めていきます。異常が見つかった際には、ご担当者様とご相談の上続行するかどうかの確認を致します。また、不具合箇所の特定を行ない調整でなおるのか?交換部品が必要なのかを、お伝え致します。弊社独自の機能点検で災害時に100%稼働する様に、点検メンテナンスを致します。

パターン2負荷試験と予防的保全を中心とした点検周期

価格の安さ★★★★☆
期間発電機容量により半日~1日
運転性能の維持に係る保全方法です。4箇所の確認すべき項目(予防栓・点火栓・冷却水ヒーター・潤滑油,プライミングポンプ)と8項目の消耗部品(潤滑油・冷却水・燃料フィルター・潤滑油フィルター・Vベルト・ゴムホース・各シール材・蓄電池)をメーカー推奨交換年数に合わせて毎年行います。
※取付のないものは除く
周期
1年目
2年目
3年目
4年目
5年目
6年目
予防的な保全策
周期
予防的な保全策
1年目
2年目
3年目
4年目
5年目
6年目

予防的保全

予防的な保全策の提案も致します!

以前の法令では負荷試験は1年に1回実施となっておりましたが、予防的保全策を講じている場合は負荷試験を6年に1度に延長する事ができます。(周期は上記参照)
メーカーの推奨交換年数・法令を遵守し予防的な保全策を行っていきますので、お問い合わせフォームからお気軽ご相談ください。

予防的な保全策の提案も致します!

以前の法令では負荷試験は1年に1回実施となっておりましたが、予防的保全策を講じている場合は負荷試験を6年に1度に延長する事ができます。(周期は下記参照)
メーカーの推奨交換年数・法令を遵守し予防的な保全策を行っていきますので、お問い合わせフォームからお気軽ご相談ください。

1年毎に確認が必要なもの

予熱栓
予熱栓の発熱部に断線、変形、絶縁不良等がないことを確認する。
点火栓
電極の異常な消耗がないこと、プラグギャップ値が製造者の指定値範囲であること、異常な燃焼残さ物の付着がないことを確認する。
潤滑油・プライミングポンプ
プライミングポンプが正常に作動していることを確認する。
冷却水ヒータ
冷却水ヒータケース外周又は近傍の配管等に触れ、その他の部位より温度が高いこと、テスタにて冷却水ヒータの断線等の有無を確認する。
※ これらの装置が設けられていない自家発電設備もあります。その場合確認は不要です。

交換すべき部品

メーカーが交換を推奨している部品の一覧になります。
交換周期は各メーカー様によって変更がある場合もございますのでお気軽にお問い合わせください。
  • 燃料フィルター
  • 潤滑油フィルター
  • ファン駆動用Vベルト
  • 冷却水用等のゴムホース
  • パーツごとに用いられるシール材
  • 始動用蓄電池
  • 潤滑油
  • 冷却水

パターン3内部観察と予防的保全を中心とした点検周期

価格の安さ★★☆☆☆
期間発電機容量により2日~5日
負荷試験に代わる点検方法です。部品の取り外し(分解作業)により、発電機のエンジン内部(コンプレッサー・タービン・シリンダー)を目視または内視鏡等を用いて確認、観察します。
傷や摩耗が見受けられた部品は交換する必要があります。また、潤滑油・冷却水においては、メーカーの指定地範囲であるかの分析も必要となります。
周期
1年目
2年目
3年目
4年目
5年目
6年目
内部観察
周期
内部観察
1年目
2年目
3年目
4年目
5年目
6年目

内部観察

平成30年の法令改正により追加された点検方法が内部観察と言われるものです。
シリンダー摺動面などを確認する為、技術力が必要で、知識の無い業者では内部観察を実施する事ができません。
しかし、弊社であればオーバーホールを自社スタッフで実施できる技術力、研修センターにて実際の発電機を使用した講習など行っているので安心してお任せください。

点検方法

01燃料噴射弁等の確認
02シリンダ摺動面の内部観察
03潤滑油の成分分析
04冷却水の成分分析
05過給器コンプレッサ翼及びタービン翼並びに排気管等の内部観察

東京消防庁からのお知らせ

施工実績WORKS